【船橋】キャンピングカーレンタル前にチェック!宿泊場所とマナーについて
アウトドア人気の高まりや、気軽なキャンピングカーレンタルの増加などで、キャンピングカーを利用する方が増えています。しかし、中にはマナーを守らず、道の駅や高速道路のSA・PAなどで宿泊したり、キャンピングカー利用中に出た生活ゴミを不法投棄したりする方もいるのが現状です。
そこでこちらでは、キャンピングカーを利用する際に知っておきたいマナーやルール、注意点をご紹介いたします。
目次
キャンピングカーで車中泊する際に知っておきたいこと
キャンピングカーの最大の魅力は、自由気ままな旅を楽しめるという点です。しかし、どこでもキャンピングカーを停めて車中泊してよいわけではありません。停車は可能でも宿泊は不可という場所も数多くあるので、出発前にしっかり確認しておくことが大切です。
こちらでは、キャンピングカーで車中泊が可能な場所と不可な場所について、船橋のキャンピングカーレンタル業者・まちのキャンピングカー屋さんがご紹介いたします。
宿泊場所

RVパーク
RVパークとは、「日本RV協会」が、キャンピングカー利用者などが快適で安心な車中泊ができるようにと提供している場所のことです。全国の道の駅や温泉施設などの駐車場に設けられており、2021年8月1日時点で215の認定施設があります。
利用は有料(料金は施設によって異なり、1泊1,000円~2,000円程度が相場)ですが、電源設備やトイレなどが完備されているので利用価値大。駐車スペースがゆったりしているので、車外にイスやテーブルを出してくつろぐことも可能です。しかし、調理や直火(焚火やバーベキューなど)は禁止されているところもあるので注意しましょう。
他にも、日本RV協会の子会社「くるま旅クラブ」の会員(有料)になると、旅館・ホテルの温泉を楽しんだあとにその駐車場で車中泊できる「湯YOUパーク」、レストランで食事後に駐車場で車中泊できる「ぐるめパーク」などを利用することができます。
オートキャンプ場
オートキャンプ場とは、サイトまで自動車で乗り入れることができるキャンプ場のこと。サイト内に駐車できるので、重い荷物の搬入も簡単です。オートキャンプ場の中には「キャンピングカーサイト」という通常よりも広く区画されたサイトを設けているところもあるので、そういったところを利用するとなおさら広々と過ごすことができるでしょう。
また、電源設備や給水設備などの設備が整ったサイトを選べば、より便利です。しかしオートキャンプ場の中には、荷物を運ぶときだけ乗り入れ可能など、自動車の乗り入れを制限しているところもあるので、よく確認してから利用するようにしましょう。
キャンプ場や設備などにもよりますが、オートキャンプ場の料金は1泊5,000円~10,000円程度。ペット可能な宿泊施設に泊まる場合の宿泊代に比べれば、かなり費用を抑えることができます。
千葉県にも、RVパークをはじめとする車中泊スポットがたくさんあります。千葉県を旅行する際には、船橋のキャンピングカーレンタル業者・まちのキャンピングカー屋さんをご利用ください。
宿泊できない場所

道の駅
道の駅に併設されたRVパークは宿泊可能ですが、それ以外の道の駅は宿泊不可です。道の駅はあくまでも休憩施設なので、仮眠は可能ですが宿泊はできません。また、「キャンピングカーで持ち込んだゴミは捨ててはいけない」「テーブルやイスを出さない」「車外での調理や休憩は禁止」などの注意点があるので気をつけましょう。
高速道路のPA・SA
高速道路のPA・SAも道の駅同様、仮眠のみ可能です。長時間の運転は眠気を伴うなど危険ですので、少しでも眠気を感じたり運転に疲れたりした場合は、PAやSAで仮眠や休憩を取りましょう。
コンビニなどの駐車場
コンビニやショッピングモールなどの駐車場は、買い物のための駐車場なので宿泊はできません。郊外にあるコンビニなどの駐車場は広いところも多いですが、他のコンビニ利用者やお店の迷惑になるのでやめましょう。アイドリングの音がうるさいと近隣住民からクレームがきたり、ひどいときには警察が来たりする場合もあるので注意が必要です。
河川敷
河川敷はスペースが広くてキャンピングカーを停めやすいのですが、眠っている間に河川が増水する危険性があるので宿泊はやめましょう。また、自治体が管理していない場所は、治安の面からも危険です。反面、自治体が管理している河川敷の駐車場は日中無料開放しているところも多いので、その時間に駐車して仮眠を取る分には問題ありません。
ルールを守って家族旅行を楽しもう
宿やホテルに宿泊するのとは違い、宿泊予約や時間に追われることなく自由な旅ができるのがキャンピングカーの魅力です。しかし、せっかくの楽しい旅行もマナーを守らなければ台無し。
こちらでは千葉県船橋市のキャンピングカーレンタル業者・まちのキャンピングカー屋さんが、キャンピングカーでのルールやキャンピングカーレンタルの際の注意点などについてご紹介いたします。楽しい家族旅行にするためにも、しっかりマナーや注意点を把握しておきましょう。
キャンピングカーでのルール

許可された場所以外でキャンプ行為をしない
オートキャンプ場以外は、基本的にキャンプ行為(調理や直火など)はできません。RVパークにおいても、テーブルやイスは外に出せますが、キャンプ行為は禁止です。
公共の電源を勝手に使用しない
RVパークやオートキャンプ場の電源設備は宿泊費を払えば利用可能ですが、公共の電源を許可なく使用すると盗電になります。盗電は立派な犯罪ですのでやめましょう。
ゴミは持ち帰る
キャンピングカーで旅行をしていると必ず出るのがゴミ。RVパークやオートキャンプ場に宿泊して、設置されたダストステーションに捨てるのはよいですが、それ以外はきちんと持ち帰りましょう。キャンピングカーの利用者が増え、ゴミの不法投棄が問題となっています。皆が気持ちよく使うために、キャンピングカーでの旅行中のゴミは持ち帰るよう心がけましょう。
グレータンクやブラックタンクの汚水は決められた場所に捨てる
グレータンクとはキッチンやシャワーなどから出る生活排水のこと、ブラックタンクとはトイレの汚水のこと。キャンピングカーで使ったそれらの水は排水タンクに溜まります。溜まった排水は捨てなければならないのですが、道の駅やSA・PAのトイレなどに捨てるのはマナー違反です。ダンプステーション(キャンピングカーの汚水を処理するための施設)のあるキャンプ場に宿泊した際に捨てるか、自宅のトイレに捨てましょう。
深夜の騒音に気をつける
他の利用者の迷惑にならないよう気をつけたいのが騒音です。アイドリングや発電機など、特に深夜の騒音には気をつけましょう。
レンタルするときの注意点

キャンピングカーレンタルのハイシーズンは、主にゴールデンウイークやお盆、お正月になります。ハイシーズンに予約を取ろうと思ったらすでに予約でいっぱいだったということもよくあるので、早めに予約を取りましょう。
以下で、キャンピングカーレンタルをする際の主な注意点を挙げますので、ぜひ参考にしてみてください。
子どもを乗せる場合はチャイルドシートの取り付けが可能かどうかを確認する
キャンピングカーは普通車とシートの形状が違うことがあります。子どもを乗せる場合は、必ず手持ちのチャイルドシートが取り付け可能かどうかをお店に確認しましょう。
出発前に操作方法や注意事項、レンタル前の傷の有無を確認する
キャンピングカーをレンタルしたら、すぐにでも出発したいところです。しかし、焦りは禁物。必ず走り出す前に操作方法や注意事項を確認するようにしましょう。出発したものの操作方法がわからず、ベッドを使えなかったなんて失敗談もあります。
また、返却時のトラブルを防ぐためにも外観はもちろん内装の傷などもしっかりチェックしておくことが大切です。少しでも気になることがあれば、遠慮なくお店の方に聞いておきましょう。説明などに30分程度を要すると思っておくと、気持ちに余裕が持てます。
ちなみに、船橋のキャンピングカーレンタル業者・まちのキャンピングカー屋さんでは、旅に出るお客様に不安が残らないようわかりやすい説明を心がけています。
レンタルするキャンピングカーの大きさや高さをしっかり把握しておく
普通車と同じ感覚で運転すると、車の上部をぶつけたりブレーキが間に合わず追突したり、思わぬ事故を起こしかねません。まずは、乗車前にしっかり大きさや高さを確認しておきましょう。そして、運転に慣れるまではスピードの出し過ぎに注意し、慎重に運転することが大切です。特に、運転中、高さのことを忘れがちなので、駐車場や橋の下など高さ制限をしっかり確認しましょう。
車中泊で家族旅行をするならまちのキャンピングカー屋さんへ
自由気ままに、行きたいところへ行くことができるのがキャンピングカーの魅力の一つ。キャンピングカーレンタルを使えば、いつもの家族旅行がより特別な旅行になることは間違いありません。今年の家族旅行はぜひ、キャンピングカーレンタルをしてみてはいかがでしょうか。
船橋でキャンピングカーレンタルのお店をお探しなら、まちのキャンピングカー屋さんをぜひご利用ください。東船橋駅南口から徒歩2分、京葉道路花輪インターチェンジから車で5分とアクセス抜群です。
大型車両のみを扱っているため、家族旅行をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。ペットも乗車可能です。
船橋でキャンピングカーレンタルするならまちのキャンピングカー屋さんへ
- 社 名:まちの株式会社
- 事業内容:キャンピングカーレンタル事業
- 所 在 地:〒273-0002
千葉県船橋市東船橋1-23-13 ハートライト203 -
連 絡 先:電話/047-455-8511
FAX/047-455-8512
メールアドレス/
info@machino-camp.co.jp - 代 表 者:代表取締役 町野泰弘
- 資 本 金:100万円
- 取引銀行:東京東信用金庫 船橋支店
千葉銀行 船橋支店 - U R L:https://www.machino-camp.co.jp/